平成29年
◇10月15日:第28回こころの講演会「こころの病ってなに?」
◇11月10日:日本経営協会セミナー「少子高齢社会における課題と地方議会の役割」受講
◇11月15日:日本経営協会セミナー「人口減少社会の課題と公共施設政策のポイント」を受講
平成30年
◇2月3日:第7回交流の集い(奈良市地域教育推進事業)~地域で育てる 地域でつながる~ テーマ「これからの10年」
◇2月7日:図書館とまちづくり・奈良県・ネットワーク主催の岡山県瀬戸内市民図書館「もみわ広場」見学ツアー参加
◇2月25日:奈良をデザインする人たち~文化創造都市への提言~
◇5月16日:第159回奈良Facebook交流会(異業種交流)
◇5月25日:政策研究ネットワーク「なら・未来」総会
◇6月17日:奈良県社会福祉士会総会
◇6月24日:もっとおもしろい奈良をつくる「100人会議」
◇7月26日:奈良市立病院意見交換
◇7月29日:一般社団法人奈良地域デザイン研究所法人設立記念祝賀会
◇8月2日~3日:市町村議会議員特別セミナー「生涯現役社会の条件」「変化する地方行政とその対応」等
◇8月8日~10日:市町村議会議員研修「地方議員のための政策法務」~政策実現のための条例提案に向けて~
◇8月15日:大阪府守口市視察見学(市長面談)
◇9月20日:なら国際映画祭オープニングセレモニー
◇9月29日:六条小学校オープンスクール
◇10月9日:奈良県担当課よりレクチャー①県立高校の再編②公立小中学校のエアコン設置
◇11月11日:RUN伴2018奈良報告会
◇11月17日:第24回奈良市ボランティアフェスティバル
◇11月25日:六条三丁目自治会学習会「消費生活出前講座」
平成31年
◇1月15日:盛和塾大和 賀詞交歓会
◇1月17日:京西中学校区少年指導協議会研修会「自分らしく生き
る」~L.G.B.T.Q(性的マイノリティー)の人権について~
◇1月27日:第1回奈良市民と奈良市議会議員の“気軽に意見交換会”
◇1月30日:SDGs全国フォーラム2019(横浜)
◇2月15日:新斎苑建設予定地視察
◇2月19日:定例教育委員会傍聴:協議テーマ「学校における働き方改革について」
◇2月20日:第2回社会教育委員会議傍聴
◇2月22日:「なら・未来」サロン「『未来カルテ』から考える20年後の奈良」
◇3月2日:奈良市東山霊苑火葬場視察
◇3月15日・16日・17日:地元の市立中学校・小学校入学式、幼稚園入園式に参列
◇3月22日:奈良市立図書館協議会傍聴
◇4月10日・11日・12日:地元の市立中学校/小学校入学式/幼稚園入園式
◇4月21日:宝相華会(奈良高校同窓会)総会
◇4月24日:奈良交流会(主に福祉関係者)
令和元年
◇5月12日:政策研究ネットワーク「なら・未来」総会
◇5月18日:奈良市議会第6回議会報告会
◇6月1日:六条小学校運動会
◇6月16日:奈良県社会福祉士会総会
◇6月30日:社会教育研究全国集会第6回実行委員会
◇7月4日:「認知症サポートセンターきずなや」訪問打ち合わせ
◇7月11日:奈良市庁舎耐震化工事に関わる勉強会
◇7月18日:「奈良市庁舎耐震化工事に関わる」奈良県知事と奈良市長の面談会
◇7月19日:奈良高校同窓会大阪支部総会
◇7月27日・8月17日:市民参画・協働促進プロジェクト
◇8月7日:意見交換会『誰もが「じぶんらしく」暮らせるまち』~SDGsなまち~
◇8月14日:奈良県立図書情報館企画展示「やまとの妖怪」
◇9月2日:第1回市民参画及び協働によるまちづくり審議会傍聴
◇9月21日:奈良市第5次総合計画策定市民ワークショップ
◇10月23日:特別研修「奈良からはじまる・奈良ではじめるSDGs」
◇11月6日:帝塚山大学においてアドベンチャーカウンセリング設備等見学
◇11月11日:新斎苑工事現場視察見学
◇11月13日・25日:奈良市総合計画審議会傍聴
◇11月18日・19日:第2回市町村議会議員特別セミナー「地方行財政の現状と課題」「2040年に向けた自治体の課題と展望」
◇11月23日:自分らしさの学校 ~対話を楽しもう~
◇11月24日:第2回 市民と議員の気軽に意見交換会
◇12月1日:京西公民館まつり
◇12月15日:かかしの会市民共同発電所点灯式
◇12月30日:六条三丁目自治会夜回り
令和2年
◇1月13日:奈良市成人式
◇1月14日・29日・2月6日・17日・3月24日:奈良市総合計画審議会傍聴
◇1月16日・3月8日・15日:議員活動のありようについて法律の専門家から助言を受ける
◇1月17日:性の多様性に対する社会の諸課題について学ぶ
◇1月20日:宿泊税についての意見交換会
◇2月2日:東市若葉会研修会・懇親会
◇2月5日:奈良市消防団意見交換会(市議会)
◇3月24日:宝相華会役員総会
◇4月18日・25日・5月3日:オンラインブランチ@津屋崎に参加※まちづくり・ひとづくりに取り組んでいる全国の方々と、コロナの影響や対応等についてテレビ会議で意見交換
◇6月9日・29日:政策研究ネットワーク「なら・未来」幹事会
◇7月12日:図書館とまちづくり奈良県・ネットワーク交流学習会
「図書館・まち育て・デモクラシー」
◇7月22日:奈良市社会教育委員会議傍聴
◇7月25日:「自分らしさの学校」にZOOM参加
◇8月2日:赤膚町&月ヶ瀬交流ふれあい市場
◇8月8日:政策研究ネットワーク「なら・未来」総会
◇8月19日・9月3日:奈良市政運営について法律の専門家と意見交換
◇8月27日:新斎苑工事現場視察
◇8月30日:第3回市民と議員の気軽に意見交換会開催
◇10月16日:政策研究ネットワーク「なら・未来」幹事会
◇11月5日:奈良高校宝相華会常任役員会
◇11月13日・12月18日:地域交通会議
◇11月14日:六条校区「乾川一斉清掃」
◇11月14日:学習会「奈良県域水道一体化を考える」~水と地方自治と~
◇11月23日:第4回デザインカフェ「SDGsとは?~その達成がもたらすものとは~」
令和3年
◇1月28日:大亀谷国有林の活用について現場打ち合わせ
◇2月5日:大亀谷国有林の活用について現場打ち合わせ
◇2月14日:定久上方福志塾「ポストコロナにおける地域包括ケアシステムか、ネットワークか」
◇3月13日:日本地域福祉学会公開研究フォーラム「地域の多様性に応じた包括的支援システムの構築に向けて」
◇3月24日:奈良高校同窓会・宝相華会役員総会
◇3月24日:セミナー「アドラーに学ぶはじめの一歩」
◇4月17日:政策ネットワークなら・未来幹事会
◇4月20日:奈良市の生涯学習について意見交換