平成29年
◇8月8日・21日:京西中学校区少年指導協議会合同パトロール
◇11月16日:奈良県社会福祉士会 子ども家庭支援委員会
平成30年
◇1月13日:ストップいじめ なら子どもサミット「いじめを許さない学校づくり」
◇1月18日:京西中学校区少年指導協議会研修会「ネット環境から子どもたちを守る」
◇2月8日:奈良県社会福祉士会子ども家庭支援委員会
◇2月14日:子どもの“困り”に寄り添うシンポジウム「みんなで守ろう!!子どもの笑顔と未来!!」
◇2月17日:子どもたちの未来と共生社会を考えるPART2~つながりと居場所をもとめて~
◇3月8日:奈良県社会福祉士会子ども家庭支援委員会
◇4月23日:「いのちの電話」実践内容についてインタビュー
◇5月17日:京西中学校区少年指導協議会定例会
◇5月24日:奈良県社会福祉士会 子ども家庭支援委員会
◇5月29日:六条小学校オープンスクール「情報モラル」講習会
◇6月1日:奈良市少年指導委員委嘱式、研修会「児童相談所における相談援助の実際」
◇6月21日:京西中学校区少年指導協議会総会
◇6月28日:奈良県社会福祉士会 子ども家庭支援委員会
◇7月19日:京西中学校区少年指導協議会 登下校の安全に関する
意見交換・交流会
◇7月24日・8月1日・11日:京西中学校区合同パトロール
◇8月21日:厚生消防委員会勉強会「奈良市における児童虐待の現状及び支援体制等」
◇8月22日:行政管理講座「子どもの貧困対策と子どもの支援策」
~子どもをめぐる現状の把握と対策に向けた推進策~
◇9月25日:登下校における「一人区間(防犯上の危険箇所)」点検連絡会
◇9月27日:奈良県社会福祉士会 子ども家庭支援委員会
◇10月19日:第2回奈良市少年指導協議会会長会研修会「いじめ相談アプリSTOPit」
◇10月20日:登美ヶ丘北中学校区地域教育協議会学習会「地域とともにある学校づくり」
◇10月23日:伏見南小学校「いじめを考える」授業を参観
◇11月15日:京西中学校区少年指導協議会第3回定例会
◇11月17日:第14回子ども安全の日の集い
◇11月28日・12月26日:奈良県社会福祉士会 子ども家庭支援委員会 ◇12月17日:奈良市少年指導委員研修会
平成31年
◇2月2日:ストップいじめなら子どもサミット
◇2月15日:奈良市少年指導協議会会長会・事務局合同会議
◇3月15日:奈良県社会福祉士会 子ども家庭支援委員会定例会議
◇4月12日:六条小学校PTA 第1回校外対策地区委員会
◇4月13日:京西中学校区少年指導協議会主催講演会「スマホ時代を生きる君たちへ」
◇4月25日:奈良県社会福祉士会子ども家庭支援委員会
◇4月26日:「たんぽぽ子ども食堂」見学
令和元年
◇5月11日:六条校区「スクールガードの集い」
◇5月16日/6月4日/20日:京西中学校区少年指導協議会臨時会議/委嘱式と研修/総会
◇5月18日:奈良市学童保育連絡協議会総会
◇5月23日・6月26日:奈良県社会福祉士会子ども家庭支援委員会
◇6月15日:認定NPO法人児童虐待防止協会フォーラム「子育てを孤立させない優しい社会へ」
◇7月4日/12日/9月12日:京西中学校区少年指導協議会定例会議/会長会議・研修会/定例会議・研修会
◇7月12日:たんぽぽ子ども食堂訪問
◇8月2日:児童自立支援施設・奈良県立精華学院訪問
◇8月22日:六条校区青少年健全育成パトロール
◇8月30日・9月26日:奈良県社会福祉士会子ども家庭支援委員会
◇10月5日・19日:奈良県社会福祉士会スクールソーシャルワーカー養成研修
◇10月15日:奈良市少年指導協議会会長会
◇10月24日・12月26日:奈良県社会福祉士会子ども家庭支援委員会
◇11月14日:京西中学校区少年指導協議会定例会 ◇11月17日:奈良市「子ども安全の日の集い」
令和2年
◇1月22日/2月15日:奈良県社会福祉士会子ども家庭支援委員会定例会議/講演会「地域で子どもを虐待から守り、家族を支えるために」川崎二三彦さん
◇1月23日:京西中学校区少年指導協議会定例会議
◇1月26日:日本学校ソーシャルワーク学会近畿ブロック研修会
◇2月1日:ストップいじめ・なら子どもサミット2019
◇6月27日:奈良県社会福祉士会・子ども家庭支援委員会
◇7月2日:京西中学校区少年指導協議会臨時定例会
◇9月21日:セミナー「コロナ禍の子どもたち」~フードバンク奈良の活動からみえてくるもの~
◇10月1日・21日:小児精神科医師と(仮称)奈良市子どもセンター、子どもの権利擁護について意見交換
令和3年
◇1月9日:奈良県社会福祉士会子ども家庭委員会
◇1月12日・18日・25日・26日:(仮称)奈良市子どもセンターの機能・運営について様々な分野の方々と意見交換
◇2月2日:(仮称)奈良市子どもセンターの運営について意見交換
◇2月18日:(仮称)奈良市子どもセンター起工式
◇3月29日:こども園園長と園児家族の支援について意見交換
◇3月31日:幼稚園園長と奈良市子どもセンターの機能について意見交換
◇4月14日:児童相談所のネットワークづくりに協力