平成29年
◇8月7日/19日/20日/9月14日:いってみぃ~ひんサマーカーニバルin奈良ロイヤルホテル実行委員会/前日準備/本番/実行委員会
◇8月25日:奈良市地域包括支援センター運営協議会傍聴
◇8月31日:社会福祉審議会傍聴
◇10月16日~20日:市町村議会議員研修(5日間コース)社会保障・社会福祉コース受講
◇12月18日:なら高齢者・障がい者支援研究会
平成30年
◇2月9日:奈良市障害福祉計画策定検討会議傍聴
◇2月10日:関西社会福祉学会2017年度年次大会「貧困をどう捉え、いかに克服していくか」
◇2月15日:奈良市高齢者保健福祉推進協議会傍聴
◇3月9日:奈良市地域自立支援協議会 第3回運営委員会傍聴
◇3月26日:奈良市地域福祉推進会議傍聴
◇4月12日:奈良市社会福祉審議会 障害者福祉専門分科会傍聴
「第5期奈良市障害福祉計画について」
◇4月17日:奈良市障害者施設長会議において意見交換
◇4月26日・5月30日・6月25日:第6回いってみぃ~ひん
サマーカーニバルin奈良ロイヤルホテル実行委員会
◇5月15日:なら高齢者・障がい者支援研究会「借金問題について~債務整理の方法~」
◇5月23日:小規模多機能型居宅介護事業所(介護保険)見学、意見交換
◇6月19日:なら高齢者・障がい者支援研究会「高齢者の消費者被害についての解説・対策方法」
◇7月25日・8月20日・26日(開催当日)・9月26日:
第6回いってみぃ~ひんサマーカーニバルin奈良ロイヤルホテル実行委員会
◇8月28日:奈良市地域包括支援センター運営協議会傍聴
◇9月18日:なら高齢者・障がい者支援研究会「施設における介護事故について」
◇9月21日:けんりようご・ねっと奈良 9月定例勉強会「ひきこもり問題を考える」
◇9月22日:学習会「障害ある子の家族が知っておきたい親なきあと」~親あるあいだの準備~
◇10月17日/12月23日:政策研究NW「なら・未来」生活保障P第1回セミナー「奈良市施策の実態について」/第2回セミナー「歴史に見る生活保障・近世奈良における助け合いの仕組みから現代を考える」
◇10月23日:高田こども家庭相談センター視察見学
◇10月24日:第5回北部総合相談支援NW会議傍聴
◇11月14日:ホームホスピスみぎわ見学
◇11月15日:第1回奈良市地域福祉推進会議傍聴
◇11月22日:第12回奈良県総合医療センター周辺地域まちづくり協議会傍聴
◇11月23日:第7回定久上方福志塾「地域循環型福祉経済の発展と地域共生社会のかたち」
◇11月27日:第3回奈良市障害者施設長会議傍聴
◇12月1日:認知症フォーラム2018奈良
◇12月12日:けんりようご・ねっと奈良勉強会「消費者保護の法改正・最新情報」
平成31年
◇1月18日:けんりようご・ねっと奈良勉強会「相続法改正について」
◇2月9日:日本社会福祉士会第26回近畿ブロック研究・研修兵庫大会「新しい時代にむけたソーシャルワークのあり方を問う」
◇2月12日:けんりようご・ねっと奈良勉強会「困難事例ケース検討~認知症の親の後見人が障害のある子をどこまで支援するか」
◇2月17日:貧困問題を「学ぶ・伝える」レクチャーセミナーin奈良~貧困と住まい、障がい、ひきこもり~
◇2月27日:学んで安心!役立つ情報満載の成年後見セミナー
◇3月3日:第8回定久上方福志塾「安倍政権の社会政策―アベノミクスを中心に」
◇3月16日:奈良弁護士会 成年後見研究会「アドバンス・ケア・プランニングと親族同意書の問題を考える」
◇3月24日:NPO法人あうんの会 第7回公開講座「障がいをもつ子と家族に必要なライフ&マネープランを学びませんか?」
◇4月2日:法人後見実務の研修(奈良家庭裁判所)
◇4月30日:法人後見実務の研修(Nネット)
令和元年
◇5月1日/6月5日:NPO法人あうんの会理事会/総会・講演会
◇5月7日:2019年度介護中核人材養成研究会「デンマークにおける介護人材養成・確保の実際」
◇5月9日・6月6日:「第7回いってみぃ~ひん サマーカーニバ
in奈良ロイヤルホテル」実行委員会
◇5月11日:第9回定久上方福志塾「豊かな国民生活の実現に向けた環境の整備・地域コミュニティの充実」
◇5月24日:奈良県障害福祉課と重症心身障害児・者在宅支援について面談
◇6月4日:フードバンク奈良総会
◇6月18日:なら高齢者・障がい者支援研究会
◇7月2日・29日/8月19日・25日(本番)/9月7日:第7回いってみぃ~ひんサマーカーニバルin奈良ロイヤルホテル実行委員会
◇7月23日/9月17日:けんりようご・ねっと奈良勉強会「元気なうちから備えを」~横須賀市の終活支援の取り組み~/「家族信託について」
◇8月11日:JDS奈良北支部主催自主上映会「いろとりどりの親子」
◇9月5日:精神科医:岡留美子さん(岡クリニック院長)講演「困ったときどうする?」
◇9月7日:生活保障セミナー「市民1人ひとりのくらしを守る」
~野洲市における生活困窮者支援の取り組み~
◇10月11日:奈良市地域自立支援協議会第2回運営委員会傍聴
◇10月11日:奈良人権擁護委員協議会見学研修会「若年認知症サポートセンターきずなやの取り組み」
◇10月17日・27日:RUN伴奈良2019
◇10月31日:市立奈良病院訪問:障がいのある方々への医療対応について聞き取り
◇11月13日:奈良市障害者施設長会議 ◇11月21日:奈良市手をつなぐ親の会「仲川奈良市長と福祉懇談会」
令和2年
◇1月11日:奈良高齢者・障がい者なんでも相談会
◇1月20日:医療ケア児に対する支援のあり方について学ぶ
◇3月2日:障害者総合支援サービスを利用している方が65歳を迎えて介護保険サービスに移行する際の課題について、支援現場の方々と意見交換
◇6月2日:いってみぃ~ひんサマーカーニバルin奈良ロイヤルホテル実行委員会
◇6月20日:奈良地域デザイン研究所第1回フォーラム「ひきこもりを乗り越えて 当事者の経験と支援の現場から」
◇7月14日:いってみぃ~ひんサマーカーニバル事務局打ち合わせ
◇8月28日:奈良市障害者施設長会議
◇9月2日:法人後見事業について士業関係者と意見交換
◇9月4日:障がい者支援施設における音楽療法について福祉関係者と意見交換
◇9月6日:通所型サービスB事業開始に向けた打ち合わせ
◇9月14日・28日:日本福祉大学大学院「地域福祉論」ZOOM講義
◇9月16日:けんりようご・ねっと奈良Web研修会「外国人の在留資格と生活支援について」
◇10月7日:高齢者福祉関係者とチームオレンジ(認知症の方、ご家族の支援)について意見交換
◇10月9日・15日・16日・20日・29日:ご家族、研究者、FP、弁護士、税理士と障がいのある方々の権利擁護について意見交換
◇10月13日/11月25日/12月22日:けんりようご・ねっと奈良・研修「個人情報保護と新型コロナに関する個人情報の適切な扱い方」/「地域の見守り・支え合いとけんりようごねっと」~今だから必要となる地域と専門職の連携を考える~/「表にでないDV面会交流が子どもたちを苦しめる」
◇10月28日:看護小規模多機能型居宅介護事業所運営推進会議
◇10月30日:奈良市障害者施設長会議
◇11月6日・24日・12月21日:いってみぃ~ひんサマーカーニバルin奈良ロイヤルホテル実行委員会
◇11月15日:日中サービス支援型グループホーム見学
◇11月19日:奈良市地域福祉推進会議傍聴
◇12月2日:障がいある方の親亡き後の法人後見について障害者支援事業所職員に説明
◇12月13日:日本地域福祉学会:研究シンポジウム「地域共生社会政策と地域福祉研究の展開」
令和3年
◇1月16・28日:いってみぃ~ひんサマーカーニバルin奈良ロイヤルホテル実行委員会
◇2月9日:奈良家庭裁判所に後見事務報告
◇3月21日:けんりようご・ねっと奈良「第2回なんでも相談会」
◇3月22日:けんりようご・ねっと奈良勉強会「命をつなぐ特別養子縁組の取り組み」
◇3月23日:特定非営利活動法人あうんの会理事会
◇4月1日:春咲きコンサート実行委員会
◇4月7日・21日:成年後見人活動
◇4月20日:特定非営利活動法人あうんの会の研修テーマについて打ち合わせ
◇4月22日:けんりようご・ねっと奈良勉強会「障害のある人のターミナルケアを考える」
◇4月28日:認知症の人と家族の会奈良県支部総会
◇4月30日:障がい者相談支援事業所に関する通報に対応
◇5月11日:障がい者相談支援事業所の事業運営について調査
◇5月15日:成年後見人活動
◇5月17日:つながり応援団ミーティング
◇5月17日:コロナ禍における在留資格の延長について相談対応
◇5月23日:特定非営利活動法人(法人後見)総会議案書作成
◇6月13日:フードバンク奈良総会
◇6月18日:ひきこもり支援方針検討会議傍聴
◇6月23日:リスなら登録相談員説明会
◇6月30日:けんりようごねっと・奈良「チームでの後見支援」